 |
 |
百ハイ以外で作った仮装衣装です。主に学祭などのステージ衣装に作った物ですが…あまりたいした物はないです。
■RPG風の鎧
|
衣装データ |
モデル |
なし |
形状分類 |
甲冑型 |
選択理由 |
覚えてない |
サイズ |
装着者の体型 |
装着時頭頂高 |
190cm(推定) |
重量 |
不明 |
外面材料 |
アルミ板 |
フレーム材料 |
−−− |
その他の材料 |
紐・布 |
雨対策 |
なし |
歩き易さ |
普通 |
楽器の演奏 |
やれば出来る |
通常視野 |
普通 |
後方確認 |
可能 |
問題点 |
刺さりそう |
|
|
構造図 |
 |
肌に密着していない仮装用装着物とそのフレーム |
 |
肌に密着している仮装用装着物 |
 |
仮装に準じた形状に加工したバックパックや仮装固定具 |
 |
仮装に関係ない荷物やバックパック |
 |
仮装用装着物なし |
←open |
視野確保用ハッチ |
|
■説 明
在学時代にステージ衣装用に作った総アルミ製のRPG風甲冑。コンセプトは、「RPGで最後から二番目に出てきそうな、パラメータが微妙で使いづらいアーマー」なんですが…かなり適当。
何を思ってこんな物を作ったかよく覚えてません…そもそもフォーク系の音楽サークルにこんな物は似合わないのですが。これ着てアルトリコーダ吹いたり、キーボード弾いたり…アホですな。
装着者の顔が見える衣装なので、「私が着てない」という条件下の元でのみそれなりに見栄えが良いです。着た途端ショボくなります(涙)
0.3mmアルミ板を金切りバサミでジョキジョキ切って、端を折り曲げた後、M3ボルト&ナットで固定してるだけで、いろんな所のエッジ処理を怠ってますので、アンダーウェアなしで装着して不用意に動くと切り傷が出来ます(汗) ←のろいでもかかっているのですか?オマケで剣もついていましたが、長すぎて鞘から抜けなかったりしました(笑) 尖っている部分も多くて、それほど重くも無く歩きにくくも無いのに、周囲の人に角が刺さらないよう気を使って動かねばならず、妙に動きにくかったり…大きな肩あて部分は開閉できたのですが、あまり役に立ちませんでしたし。
今となっては「良く作ったなぁ」としか言いようの無いシロモノですが…本当に私は何がしたかったのでしょう?
|
 |
|