space
⊂ 言霊参上フォーマット原稿 ⊃ [書庫TOP][言霊参上TOP] 

mark コラム
「今日のぼそ」に書いていたものを再編集したものです。ぼーっと考えたことをちょっとまとめた物ですから、あんまり本気にしないで下さい。

∇タイトル
∇自分を知る事 / 山桂
     人を笑わせようとした時、自分の頭の中でどれほど上手に「バカの理想像」を作り上げられているか?ってことが、かなり重要なのではないかと。浅はかな観察眼で作り上げた「バカ像」に基づいた笑いは「笑わせる」ことが出来ずに「笑いものにされる」のがオチ。低レベルでもない、かと言ってぶっ飛びすぎて誰もついてこられない物でもない、より広く受け入れられる「バカ像」にたどり着くためには、もっと他人を知り、自分を知ることが不可欠。某有名映画の名台詞をもじって言うなら、

    モーフィアス:「バカであろうとするな。バカだと知れ。」

    てな感じかしら?
    (2003.5.4)



∇第三の選択肢 / 山桂
    国会でよく「イエスかノーかでお答えください」と迫られるシーンを目にするが…日本の国会なのに何故、明確な回答に英語を使わねばならないかちょっと疑問。ついでに、はっきり回答すると状況が悪化することが多い質問でこれを使われる事が多いので、イジワルと言えばイジワル。
     もし「イエスかノーかファックユー(「んな質問すんじゃねー」の意)でお答えください」とした場合、何%ぐらいの確率で「ファックユー」が使われるのだろう?
    (2003.4.28)



∇家賃 / 山桂
     最近今住んでいるアパートが狭いなぁと思い、近所で広い物件は無いかと、ネットで検索していたのだが…検索していて、23区内の高そうなマンションで広さが30m2を超えているのに、家賃が3万台てぇのがあって吃驚。ダミー物件にしては標準から逸脱しすぎているので、こりゃー間違いなく、その物件データを入力した人の頭の中の夢の世界に住んでいる小人さんの仕業か、もしくはその部屋に住んでいる血だらけの髪の長い女性の仕業なんだろう。
    (2003.3.9)



∇ムチ打ちのツボ / 山桂
     近所の道路脇に停めてあったジジィが運転してそうな軽四ワゴンの運転席のシートに、ツボを刺激できるように突起が付いた背当てが取り付けられていたのだが、その突起がヤケに大きくて「こんなんじゃ痛いんちゃうんか?」と思う事しきり。これを装着した状態でシートベルトをしっかり締めることは可能なのだろうか?また、もしこの突起が「ムチ打ちに効くツボ」を刺激するようになっていた場合、追突時にどのようにその効力を発揮するのだろう?相殺して無事なのか?効き目がなくてムチ打ちになるのか?もしくは、ジジィの背中に相当な衝撃を与え、ツボへ刺激を与えるどころか、ジジィが壷へ入る羽目になるのか? ま、どっちにしても高齢者の運転は怖いので、注意して欲しいですな。

    (2003.2.26)



∇脚の数 / 山桂
     仏像の本を眺めていてふと思う…仏像に手が沢山あるものが多いのは、「その沢山の手で多くの人を救うため」てぇ意味がこめられているんだろう。でも、「足が速い」といわれている韋駄天の仏像をみても、脚がいっぱいあるわけじゃないのは何故だろう?…いやまぁ、確かに脚が沢山ありすぎると「ハタ坊だじょ〜!」みたいになって嫌だしなぁ。
     物凄いスピードで走る事が出来たというオーディンの愛馬・スレイプニルの脚は八本だけど、実際にそんなに沢山あったらうまく走れないだろう…なんか物凄いスピードで横歩きしそう(笑) この辺が西洋と東洋の「想像と現実の境界線」の差異なのかもね。

    (2003.1.15)



∇塩味 / 山桂
     分野が変わると、日常の事象を表現する場合に、別の表現を持ち出して使うことがよくあるわけで。
     例えば、料理番組でコックさんが塩を軽く振りながら「これで、味を引き締めます」なんて言っているが、あれって科学的に言えばただ単に「僅かにしょっぱくなる」ってだけなんだろう(「水分が抜ける」等もあるだろうけど)。ただ、プロのコックが「ここで、少ししょっぱくします」とはいえないし、あまり美味しそうに聞こえない…だから、この場合はこの表現で良いのだろう。そういう事は世の中に結構あるはず。
     未来予知ができる超能力者の話で、よく 「人より何倍もカンが鋭い」なんて表現が使われるけど、カン自体が未来予知の縮小版ではないはず。でも、そう説明されるとなんとなーく納得しそうになるのも似たような話かしら?
    (2002.11.23)



∇緒 / 山桂
    怒りが頂点に達して、赤と白の配色が逆転した時我を忘れる時、
    「キレる」(多分、「堪忍袋の緒が切れる」の略)
    と言いますが…いきなり切れるてぇのも、ずいぶん安物な緒です。
    「確かに腹は立つが、グッとこらえて、『まぁ、相手の言い分もわからないでもないな〜』などと理解を示す」 って時には
    「ほつれる(解れる)」
    って言葉を使う事を提案したいのですが…

    使用例:「その言葉を聞いて、俺もほろっとほつれちまってよぉ〜」
    (2002.某日)



∇欲の入れ替え / 山桂
     人間の3大欲求といえば、食欲・性欲・睡眠欲。この中で関連雑誌が一番多いのは間違いなく「性欲」に関する雑誌…つまりはエロ本。で、これに続いて多いのが「食欲」…つまりはグルメ雑誌だけど、専門雑誌ってより普通の雑誌の特集記事ってのが多いよね。で、MOOKになったりしてさ。
     しかしながら、今までに「睡眠欲」に関する専門雑誌って見たことがないのだけど、これは何故だろう?他の欲求に対応する雑誌のように、ベッドや布団やパジャマの特集を専門に扱った快眠情報満載の雑誌がある程度存在しても良いはずなのにねぇ…有るのかも知れないけど、まだ見たことがない。
     恐らくは、睡眠欲ってのが、3つの中で一番自然、根元的な欲求だからあまり執着する人がいないからじゃないだろうか?ついでに、寝具のほとんどは耐久財で、そう頻繁に買い換える物ではないからってのもあるだろうね。家具やインテリアの雑誌って一応あるけど、他の分野と比べると相当数が少ないし。

     もし、「性欲」と「睡眠欲」の感覚が逆転した世界が有ったとしたらどうなるんだろう?
     本屋さんのアダルトコーナーにたくさんの寝顔写真集とかが置いてあって、寂しい大人達が、そんな寝顔雑誌を買って、その本を見ながら自眠行為をする…ってただ寝るだけだな(笑) 雑誌の見出しにも「元アイドルの***子、ついに寝る!」とか「爆睡アイドル!平均睡眠時間18時間!」とかって書かれてたり…(笑)
     官能小説なんてどうなるんだろう?タイトルが「団地妻の昼寝」とか(笑) んで、
    「彼女は押し寄せる睡魔に身をゆだね、甘いいびきをあげはじめた。
     『奥さん、どうしたんだい?あれほど眠らないって言ってたのに、
      いまじゃ歯ぎしりまでしちゃって(ムニャムニャ)』
     と男は寝言で彼女を罵った…」
    ……なんだか平和だ(笑) 眠たくなるってことならコムツカシイ本でも官能小説の代わりになるなぁ。
     学校の現代文の授業でものすごーく眠たくなって、こっくりこっくりし始めると、教師がやってきて、「おいお前!学校を何だと思ってるんだ!」なんて怒られたり…って、これは変わらないか。体の調子が悪くなって、保健室に行くと、美人な先生がいて、「顔色悪いわね。じゃぁ、少し寝て行きなさい。」なんて言われて、赤面してしまう生徒。「どうしたの?寝られないの?じゃぁ先生も一緒に寝てア・ゲ・ル」とかって…っても、「寝る」って言葉も意味が色々あるから、これもあまりかわらんな(汗)
     電車の中でウトウトしていたら、隣にいた女性に「きゃぁ〜睡漢よぉ〜」とかいわれて捕まったり。小さい女の子のお守りをしていて、寝かしつけたりすると、周囲の人からロリコン呼ばわりされたり、「幼い頃は、家族みんなで川の字になって一緒に寝た」なんて思い出話をしたら、そりゃーもう大変。
     歓楽街には「スリープランド」って店があって、そこに行くとスリープ嬢が子守歌を歌ってくれるの。もちろん子守歌は本当は放送禁止。「三年寝太郎」なんて絶倫男の代名詞(笑)

     で、この世界では我々の世界でいう「睡眠」と同じ感覚で性欲に関する行為が行われていることになるのかなぁ?
     授業中に教室で平気でまぐわう生徒達…んでも心の広い先生だと「いやぁ、まぁ若いんだから仕方がないかぁ〜」なんて大目に見てくれる。泥酔して女性を暴行しても、我々が酒飲んで寝過ごしたのと同じ感覚(汗) 他には…なんだかおぞましい事しか想像できないな…
    (2001.3.3)


∇SAXV / 山桂
     以前何処かに「人間の欲望はすべて、光の三原色の様に(もしくは色の三原色の様に)、三大欲求『睡眠欲・食欲・性欲』を混ぜ合わせた物として数値化できる。」なんて仮説を書いたが…誰もが考えるであろう「三大欲求に生存欲が入っていない」とか「三大欲求をまとめたものが生存欲である」なんてことを考慮すると、

    C(シアン) 睡眠欲(leep)
    M(マゼンダ) 性欲(se
    Y(イエロー) 食欲(ppetite)
    K(ブラック) 生存欲(surival)

    てな対応にするのが適切かしら…寝る→夜→一番彩度の低い青系統が適切だし、性欲がらみの話を「色」(赤系)と表現するし、食べ物は食べた後はやはり黄色系統に…(汚) で、CMY(SAX)を混ぜるとK(V)になるし…(正確に言うと混ぜても微妙に完全なK(V)にならないけどさ。)
    「あー、だから遺影はモノクロ(K、つまりVのレベルだけで表現された)画像なんだ…」
    などと自分の仮説に妙に納得してしまったりするし。試しに実例を書いてみましょう。

    • 征服欲=X60:A60:V50
    • 自己顕示欲=X60:V90
    • 自己犠牲欲=S20:X30
    • 破壊欲=A20:X50:V20

    とかナントカ…数値はかなり適当。
     さらに、色の中にはインクの関係で「CMYK」では表現できない色があるのと同様に、複雑化した人間の欲求の中には上の「SAXV」では表現できない欲もあるのではないだろうか? っても、ゴールドやシルバー、カッパー、ブラスなどのメタリックなインクや透明色に対応する欲って何なんだろう? 番外編で「混=X30」とか考えたけど、字が違うしな。

     で、改めて「欲」の種類を考えてみると、あまりたくさん思いつかない。聞く所によると最低でも108つあるはずだがなぁ〜なんて思って、ちょいと調べたのだが、「除夜の鐘の数(=煩悩の数)が何故108つなのか?」については諸説あるらしい。

    1. 修行僧を悩ませるという煩悩、九十八随眠(ずいめん)+十纏(じってん)=108 (参考資料)
    2. (五感+意=六根 の計6パターン)×(好・悪・どっちでもない の3パターン)×(染・浄 の2パターン)×(過去・現在・未来 の3パターン)=108
    3. 暦の分け方 12(ヶ月)+24(節気)+72(候)=108

    などが代表らしいのだが…2、3の説は俗説で、1の説が最有力候補らしい…が、漢字が難しくてよぉわからん(汗)。んでも、私が思うに、この1さえも後付けで、 どうせ、「キリが良いので100回鐘をドツいてたけど、他の寺とは一味違うところを見せようとして少し増やしてみたのだが、流石にしんどいので、108ぐらいで止めておいた。」程度のことではないかと睨んでいる。108を素因数分解すると「22×33」になるから、それっぽい約数がたくさん作れるので色々と言い訳が言い易いしね。
    (2001.11.2)


∇111 / 山桂
    新しい欲の提案…

    ●その1・「振欲」
    長い物を持つと振り回したくなる。

    ●その2・「投欲」
    何か手に持つと投げたくなる。

    ●その3・「蹴殴欲」
    何か障害物があると殴りたくなる。何か手頃な物が落ちていると蹴りたくなる。

    …とかナントカ←でもホントに「欲」なのかなぁ?でも、傘持てば振り回したくなるし、河原にいくと石投げるし、道の空き缶は蹴ってしまう。
     これらは多分、疑似的な狩猟行動なんだろうね。つまりは、根本にあるのは「食欲」で、その食欲を満たすための食糧確保に必要な「棒を振る」「石を投げる」「蹴る殴る」等の行動をしただけでも、パブロフの犬の如く、食欲が満たされた気分になるんだろう。

     こんな「欲」を上手いこと使っているのが、野球とかサッカーだろうね。元から人間が持っている欲(この場合多分「食欲」)に近い欲をそのまんまを使って行うスポーツだから人気があるのだろう。だが、上の仮説に則して考えると、「バットを振る」「ボールを投げる」「ボールを蹴る」って行動の起源が「喰う」って事になるから、野球やサッカー等のスポーツの起源は「大食い大会」って事になる?
     他に、バスケットボールの「バスケット」も、「ピクニックの時にお弁当を入れる物だなぁ…そう食い物を入れておく物だ!」って事から来ているに違いない。ボクシングに「ハングリー精神」が必要なのも、ゴルフのスウィングをするときの掛け声が「チャー・シュー・メン」であることも、何か関係があるに違いない。「一発かん太くん」の家がラーメン屋だったことも恐らく…(ただ今脱線中)

     何はともあれ、除夜の鐘の「108個の煩悩」に上の3つを追加して欲しい…ゾロ目になるしな。
    (2001.8.3)



∇フリチン / 山桂
     「ウンコ」とか「キンタマ」とかいう小学生レベルの言葉単体型シモネタでは今更笑えない。でも何故か「フリチン」って言葉だけは、幾つになっても単体でも妙に笑える言葉だと思うのだけど。 これは「フリチン」が、「物の名称」ではなくて、「モノの状態」を表す言葉であり、その状況下に置かれるまでのストーリーを頭に描きやすいから、てぇのが理由だろうね。
     単語単体ではダメダメな物でも、「こんな時にあの単語は出てこないだろう」と油断しているときにポロッと使われると、かなりの攻撃力を持つ。また、直接的な言葉を使わず遠回しに表現したりされると、これまた楽しい。
    (2001.3.3)


∇パラレルワールドの言語体系 / 山桂
     最近、なんだか聞くに堪えない事件が多いが…イカレ気味の犯人は決まって「カッとなって」「キレて」なんて言葉を口にする。つまりは、「その時は思考が停止していて、自分の制御できる範囲外で行われた凶行である。」って事を主張したいのだろう。しかし、完全に我を忘れて何も考えずに相手を殴ったり蹴ったりするやつなんざぁいない。相手が避けようとしたら当たるように手足を動かす。相手が逃げたら追いかける。計算高い思考は確実に存在する。その思考の片隅では、すでにテメェを正当化できる言い訳を考えていたりして…「カッとなって」とか「キレて」とか言えば、なんとか情状酌量してもらえるだろうってふんでいるもんだ。

     こう言うときに、考えてみると面白いのが「もしその言葉が存在しない世界があったら?」とか「もしその状況を表現するのに、別の単語が使われているパラレルワールドが存在したら?」なんてこと。そうすることによって、その言葉の存在意義ってヤツが見えてきたりする。

    ▼「カッとなって」「キレて」という言葉が存在しない世界では…
    (例)「悪口を言われたので、ついカッとなって相手を殴った。」
      →(消 去)「悪口を言われたので、相手を殴った。」
       …ただの手の早い暴力的な人間に聞こえる。が、シンプルで正確。
      →(別表現)「悪口を言われたので、つい怒りに我を忘れて相手を殴った。」
       …ほとんどビョーキですな(笑) 薬の投与が必要みたいに聞こえる。

    ▼「カッとなって」「キレて」の代わりに「ポヨンポヨンになって」という言葉を使う世界では…
    (例1)「悪口を言われたので、ついカッとなって相手を殴った。」
      →(置換)「悪口を言われたので、ついポヨンポヨンになって相手を殴った。」
       …なんだか拍子抜けしますな…

    ▼「カッとなって」「キレて」の代わりに「フリチンになって」という言葉を使う世界では…
    (例2)「悪口を言われたので、ついカッとなって相手を殴った。」
      →(置換)「悪口を言われたので、ついフリチンになって相手を殴った。」
       …アホ(とチンチン)まる出しでんがなっ!

    単語1つ加えるだけで、情状酌量されるからといってこんな表現は使いたくなる変換ですな(笑)

    ま、そんなこんなで、何か悪いことしたら、おとなしく上の(消去)を使って、余計な言葉を加えず、事実のみを直視し素直に謝ることを推奨します…かなり強引なまとめ方だな(汗)
    (2001.6.10)



∇昔作ったもの作った物 / 山桂
     タリバンにより壊されたバーミヤンの石仏。何故壊したのか色々と考えてみて、立てた仮説は、
    「あの石仏は、壊したヤツの先祖が作ったもので、出来が悪かったので壊してくれ、という命令が先祖代々受け継がれてきた。」
    てぇの(笑)
     陶芸家が出来の悪い陶器をかち割るのと同じ感覚ですな。制作者が死ぬ間際に、出来にメッチャ不満があったあの石仏を壊すように子供に頼んだのだが、流石に大きすぎて子孫もなかなか壊すことが出来ず幾星霜。そうこうしているウチに教科書なんかに載って古代美術だなんだかんだともてはやされた物だから、本当の理由をどうしても言い出すことが出来なくて、苦し紛れの言い訳で「いや、その…宗教的理由で…」なんて言い出したとか(笑)
     なんにせよ、偶像の効力ってやつは、それを見る人に「安らぎ」を与えるってことなんだろう。そう考えると、拝むための偶像でも、萌え萌え〜なフィギュアも同類ですな…まぁ、清純・不純って違いはあるけど。
    (2001.3.22)



∇ダークグリーンの誘惑 / 山桂
     何でもかんでも赤いものを見つけると「シャア専用〜」って接頭語を付けるネタがある。誰でも思いつくメジャーネタを言われるとかなり興醒めだけど、意外性を伴って適切な物に使うと、かなりの攻撃力を持つネタになる。
     んで、これと似たようなネタがないかなぁ…って考えていて、何でもかんでもダークグリーンに塗って「軍用」って名付けるのはできないかなぁ、なんて思った。最初から緑の物はそのまま使えるけど、そうじゃない物は、ホームセンターでダークグリーンのスプレー塗料を買ってきて、手当たり次第に吹き付けるのだ!

  • 軍用TVリモコン…チャンネル争いをする。
  • 軍用便器…森林の中でも目立たない。使用後そのままトラップとして使用できる。
  • 軍用抹茶…あまり変わらない。
  • 軍用青汁…捕虜拷問用。
  • 軍用エロ雑誌…表紙の写真がなくてダークグリーン一色。激務(笑)に耐えられるようにハードカバー。
  • 軍用コンドーム…緑色。する方もされる方も気持ち悪いな。
  • 軍用ランドセル…兵隊さんにもロリコンはいる。
  • 軍用エプロン…兵隊さんも「裸にエプロン」が好き!
  • 軍用クレヨン…ダークグリーン・スモークグリーン等の緑系ばかり。非緑系といえばカーキぐらい。
  • 軍用まんじゅう…軍事アナリストが遠回し言うところの「草まんじゅう」の事。
  • 軍用きゅうり…何だかしらんが、とりあえず栄養価は低い。
  • 軍用スイカ…生まれながらに迷彩色。
  • 軍用プッチンプリン…手榴弾になるかなぁ?
  • 軍用アイスモナカ…抹茶味。
  • 軍用マヨネーズ…実は100%練りワサビ。
  • 軍用ミソ…カビ生えてないか?(汗)
  • 軍用ラーメン…ヤクルトラーメンのこと。
  • 軍用石鹸…アロエエキス配合。

    …トカナントカ。

    いや、改めて「スイカって楽しい果物だな」って再認識した今日この頃。
    (2001.3.4)



∇約1.7% / 山桂
    日本国民の中の犯罪者の割合ってのはどのくらいか計算してみた。でも、犯罪者と一口で言ってもたまたま罪を犯したものから、何度も何度も罪を重ねているものまで色々いるので、数がよくわからない。ここでは、昨年発生した犯罪(交通違反なども含む)約290万件(その半数は未検挙)をそれぞれ別々の人間が行った、として計算してみた。

    290万/1億2500万≒2.3%

    交通違反を除外した、殺人・窃盗・詐欺などの犯罪は約217万件なので、

    217万/1億2500万≒1.7%

    この事から考えると、「100人いたら1〜2人は犯罪者である」と思ったほうが良いってことなんだろう。 例えば、満員電車の車両にはおよそ200人の客が乗っているが、その中には3、4人の犯罪者が乗っている…一人痴漢が居たぐらいで騒いでられない。一日50食限定のラーメンを出しているラーメン屋は1日に1人は必ず食い逃げがいる(笑) 日本人の肝臓には約20gの真っ黒な部分がある←酔った勢いで犯罪を犯すのはその部分のせい? …だんだん話がおかしくなってきたので、この辺で止めておこう(笑)

     我が内に眠る1分7厘の闇の部分…その存在を常にに銘じて生きていきましょう←だからそこに黒い部分があるんだって!
    (2002.2.20)



∇エロ米 / 山桂
     エコケットに出品するふさおとめ同人誌「100%ふさおとめ」用原稿の資料集めの最中に見つけたのが、ここの「チンコ坊主」シリーズ(爆) 一目見て卒倒…北海道の上川農業試験場のセンスを疑うが、まぁ明治〜大正時代に作られた古い品種だから仕方が無いか(笑) なんか農林9号のとこには「早生チンコ」ってのもあるみたいだし。 んでも、「チンコに虫が湧く!」とか「チンコ、病気にかかる!」とか「チンコ、立ち枯れ!」とかいう表現をされていたのかと思うと、涙が出てくる…ついでに言うと、「チンコのオニギリ」とか存在していたのかと思うと、力が抜ける…お下劣過ぎやって(汗) たまにパッケージに「私が作りました」なんて農家のオヤジの写真が印刷されているのがあるけど、あれも、フリチンのオヤジの写真が印刷されていたりして…←要モザイク あいや、「オニギリで隠す」ってのもいいかしらね? んで、達人になると「手放し」が可能になったりして←どうやって支えてるんだ?
     ま、いずれにせよ、この「チンコ坊主」シリーズが日本随一のエロ米であることは間違いない…こともない。
    (2001.11.11)
    追伸:
     あと、聞いた話では、キュウリの品種で「南極2号」という物が実在するらしい…もうどうにかしてくれい(汗)
    (2002.11.23)



∇ミアキス派 / 山桂
     人の分け方に「イヌ派」「ネコ派」って分け方があるけど…たしかコイツらの先祖って同じだったはずだがなぁ、って思って調べる。イヌとネコ、さらにクマ、イタチなどはどれも同じ「ミアキス(〜6000万年前)」っていうイタチみたいな動物を共通の先祖に持つらしい。すると、「あなたはイヌ派?ネコ派?」って聞かれたときに「どっちでもいいや」って思ったら「ミアキス派」って答えることが出来るな〜って思ったのだが←ヒネクレ者!
     ミアキスからの進化の分岐図をみるとなかなか興味深い。絶滅したサーベルタイガーや現在のライオン、トラ、チーター、ネコをひっくるめて「ネコ」って言ってはいるけど、実のところサーベルタイガーとライオンたちは少し血筋が離れているらしい、さらに言うと、チーターって生き物は、実はライオン・トラ・ネコ達と同じグループに属しながら、その中でもすこし別格の異端児らしい。「ははーん、確かに足が早いと、進みすぎて、気が付くと独りぼっちになっていることがあるよなぁ」などと一人で勝手に納得するが、実のところチーターが他のネコたちと生物学的に何処がどう違うのかは知らない。骨格の構造とかなんだろうけどさ。

     あと、「ジャコウネコ」ってネコって名がついているので、原始的なネコだと思っていたが、実はイヌ・ネコのどちら寄りでもなく、一番近い仲間が「ハイエナ」らしい。すると、インドネシアの美味しいコーヒーの実しか食べないジャコウネコ「ルアク」が消化しきれずに糞として排出したコーヒー豆を焙煎した幻のコーヒー「コピ・ルアク」は、平たく言うと「ハイエナのウン●コーヒー」って事になる←伏字になってません! しかし、どんな味なんだろうなぁ…>コピ・ルアク 希少価値が高くて、日本の市場には出てくる事はほとんど無いから、店先で売られているのを見たら疑ってかかったほうがいいかしらね?ニセモノも出てくるだろうし…農園で飼っているイヌやネコにコーヒーの実を無理やり食わせて捏造したりして(嫌) ついでに豆袋に「コピ・ルアク 純度50%」とかかれていたら、残りの50%を占めている不純物が何なのか物凄く気になる。過ってコレで、コーヒーゼリーとか作った日には、ルアクのお腹の調子が悪かったようにしか見えないしなぁ。

     とりあえず、イヌ(=男っぽい)とネコ(=女っぽい)の中間の「ミアキス」って単語の音だけ聞いて「三輪明弘のキス」を想像してしまい、気持ち悪くなった今日この頃。
    (2001.10.24)



∇チョコ / 山桂
     私はチョコレートには目が無い…っても、何だか解らない洋酒やら練りチョコが入っている高級チョコは嫌いで、アーモンドやらが入っていてカリッと歯ごたえのある固いやつが大好き。
     もし目の前の崖で、自分の親と恋人とチョコレートが今にも落ちそうになっていて、助ける対象がどれか1つしか選べない時には、間違いなく親のところに行き、「なぜ製菓会社の子に生んでくれなかったんだ!」と恨み言葉をかけるだろう…←つーか、助けろよ!
    …あいや、助けるのはもちろん「恋人」ですよ…「お口の」。
    って、やっぱチョコかいっ!↑…しかもロッテの。
    (2001.10.6)



∇対数らせん / 山桂
     人類が手にした武器で、最強の「刃物」ってなんだろう?って考えたときに、たしかに、日本刀やサーベルが強そうに思えるけど、実は「すき・くわ・かま」そして「おの・のこぎり」のほうが、地球の姿を変えるほどの力を持つって点で最強なのではないかと思ったりもする。

     数ある農機具の中で一番面白いのはやはり「かま」。あの鎌の曲線は様々な形があるけれどすべてに共通して言えるのは、「対数らせん曲線」であることらしい…早い話が、刈り取り動作をした時の刃のスピードを「押し切り」成分と「引き切り」成分に分解した場合に、刃のどの部分でも「押し切り速度/引き切り速度=(一定)」となる曲線になっているんだそうだ。んでも、これは別に、「オレ、鎌、対数らせんに曲げる、ウホッ!」とか考えて作ったわけではなくて、長い歳月をかけて農民と鍛冶屋が協力して生み出された農作業に最適の曲がり具合が、物理学的に見て作業効率の良い曲線と見事に一致した…って事らしい。うーむ、経験ってすごいのぉ。

     また、この鎌って道具は、武器として使われたときに普通の刀以上に恐怖を感じさせる物だと思うんだけど…どうだろう?牛のごつい角よりも、ゾウのぶっといキバよりも、10cmもないライオンのキバのほうが恐いのは、それが内側に反っていて、明らかに「手元に寄せて食べるための形をしている」からじゃないのかしら…それと似たような理由から、鎌や鉈などの、「取っ手から刃先までのラインが内側に反っている刃物」ってのは視覚的に恐いのではないか?なんて仮説をたててみた。死神がもし鎌ではなく普通のサーベルを持っていたら、その見た目の恐ろしさが半減するだろうし。ちょっと前の世田谷で刃物振り回していた男を取り押さえ様とした警官が殉職した事件で、犯人が持っていたのが、ネパールの鉈「ククリナイフ」だけど、これも内側に反っている…その事が、頭のイカレた犯人がククリナイフを選択させる要因になったのではないかなぁ…←まぁ相手を食う気は無かったんだろけど。ネパールじゃごく普通のナイフなんだけどねぇ…

     そういえば、FF8に登場した「ガンブレード」って剣に銃の取っ手がついている形だったけど、するとこれも「取っ手から刃先までのラインが内側に反っている刃物」に該当するのだが…あぁ、そういえば「G.F.エデン」をジャンクションするとモンスターが喰えたなぁ…なんて納得したりして…←納得するなよ!
    (2001.10.1)


∇武器よさらば / 山桂
     「日本人として、日本の何を誇りにするか?」
    と問われると、正直悩みますな…
     でも、あえて挙げるとすれば、日本の生んだ偉大なる武器「ハリセン」と「ピコピコハンマー」かな。笑いのためのみに開発されたあんな平和的な武器はない。そんな物を生み出した日本を誇りたい。

    「ハンマーコネクト!笑顔になれぇぇぇぇぇぇっ!」
    (2001.8.24)


∇波刃のリクエスト / 山桂
    フランベルグ
     中世における、イカレ武器を1つ挙げるとしたら、やはり「フランベルグ」(上図)だと思うんだけど…和訳すると「火炎剣」になるのかしらねぇ。その名の通り、刃が揺らめく炎の様に波打っていて、ファンタジーRPGの世界では「火の精霊が宿っている」なんて設定があったりする。まぁそんな精霊の話はフィクションだけど、見るからに「これで斬られると痛いぞぉ〜」ってなハッタリがカマせるのが、この剣の最大の力…実際これで直接肌を斬られたら、かなりの深手になるだろね。でも、固い物に対しては、こんな形していたら折れやすくて使い物にならない気がするんだけど、どうなんだろ?刃を研ぐのも大変だろうから、生産性も低いだろうし。
     そもそもノコギリが物を切断する際、ミクロな視点で見ると刃先で行っている作業は「切」じゃなくて「削」なわけで…刃をノコギリ状にしただけでは意味がなく、それを前後に往復運動させることによって、初めてその能力を最大限に発揮するので、これをもって戦う時はどんなカッコいい騎士も、剣をヘコヘコ前後に動かしてなきゃならないかしらね?(笑)
    騎士:「我が王の領土を汚す愚かな者どもよ!(ヘコヘコ) わが正義の刃を受けるが良い(ヘコヘコ)」
    …物凄くカッコ悪いんですけど(笑)↑
    んーでも別に刃は三角波じゃなくて丸い波だから関係ないか…
     丸い波状の刃だと、たしかに物凄くやわらかいものを切る時には有効…一定方向に引くだけで、刃先の押し切り方向&引き切り方向スピードが微妙に変化するので、物体がへこまないように刃の角度を調整する必要がない…だから戦場で素っ裸で襲ってくる奴には有効だろうけど、そんな敵だったら俺は逃げるよ…別の意味で絶対勝てないから(笑)

     このフランベルグを実戦で有効に使える場合があるとしたら、「チーズで武装した敵を倒す時」ですな(笑) 給食でいつもチーズ残す奴がいたじゃない?「今度の戦場にも、そんなチーズ嫌いがいるに違いない。そいつを倒して名をあげてやる!」などと企んで、チーズで武装してくる奴が現れたときに、このフランベルグでバシュバシュって斬ると、この波刃のおかげで簡単に切れて、チーズ嫌いのお子様も喜んで食べてくれる……ワケねーだろっ!そもそも何なんだ、「チーズで武装」って?!
     えーと、じゃあねぇ…給食でいつもパンを残す奴がいたじゃない?…で、この波刃なら柔らかいパンも楽に切れるから…ってオチが上と同じやって!
     よし、じゃぁ、今度は「食べ残さない」バージョンで…ほら、よく推理小説で凶器を隠滅するために冷凍肉で殴リ殺した後、それを食べるんだけど、この波刃なら、そんな冷凍食品を斬るのもラクラク…ってもぉええちゅうに! 「食べ残す/残さない」が問題じゃないし…

     あ、忘れてた…もう1つ問題発覚!
    「レーズンで武装した敵が出てきたらどうすれば良いのか?」
    ↑だから給食の嫌いな食べ物ランキングをしているわけぢゃないんだって!ついでに、「レーズンで武装」って何?
     サバイバルナイフの背の部分にもギザギザがある事から考えると、ランボーも給食のチーズが嫌いだったに違いない…←違うって!

     まぁ事の真偽は、本当にコレで斬られた事が無いのでわからないけどさ。
    (2001.9.26)



∇エボリューション / 山桂
     人類の歴史の本の最初の方を見ていて、こんな事を思った…
     旧人であるネアンデルタール人が現れたのが今から約10万年前。このネアンデルタール人等の旧人が我々の直接の祖先かどうか未だ定かではないらしいが、ここで、「彼らが我々の祖先であり、旧人〜現代人の1世代のサイクルが約20年(一定)である」仮定してみる。この仮定の下に計算するとネアンデルタール人は我々の5000代前のご先祖様って事になる。この、5000代てぇのが、現代人に向かって徐々に進化するには十分な時間に思えるかも知れないが、ここで「オヤジ→オレ」への継承、つまり「一代」を「1秒」である世界を考えてみよう。その世界では5000代という時間は下のように変換される。
     「5000代」→(変換)→「5000秒≒83分≒大学の90分授業」
    つまり、大学の授業が始まった時には、まだ打製石器片手に「ンバッホッホ!ンバッホッホ!」言っていたヤツが、授業が終わる頃には、ロケット打ち上げたり二足歩行ロボットを作っていなきゃならないわけだ(笑) そう考えると、90分なんて短すぎる。授業中は1秒たりとも無駄には出来ずに勉強に勉強(進化に進化)を重ねなきゃならない。こう考えると、進化という物は今まさにリアルタイムに進行している物であることを感じざるを得ない。
     すると、ほんのわずかで良いからオヤジを超える部分を持っていなきゃならない事になるわけだが…結構難しい話だ。

     何はともあれ、「原人」からせっかく一歩踏み出したのに人」よばわりされるネアンデルタール人は可哀想だな(笑)
    (2001.8.14)



∇神殺し / 山桂
     物の本によると、世界がキューバ危機で大騒ぎしていた頃、バチカンでは、約2000年前のユダヤ人が行った「神殺し」の罪について論議していたらしいが…よっぽど暇だったんだろうな。結局バチカンが下した判決は「当の“神”も生き返ったことだし、許すことにする」てな具合だったらしいが…無意味さに拍車を掛けてますな(笑)
     で、この「神殺し」の話について私なりの解釈をするならば、こんな感じかしら?
    「『人間の力は、一人一人では小さいけれど、みんなで力を合わせれば、“神”さえも倒せる』ってことを、2000年前、ユダヤ人は証明してくれた。」
    …三日天下だったけどね。


    (2001.8.2)



∇肌の色 / 山桂
    「人間の肌の色の、黒・白・黄・銅は、太陽光への抵抗力云々だけでなく、それぞれその人種の先祖が住んでいた土地の自然条件に合わせた保護色になっている」
    って仮説をたてたのだが…「寒くて雪が降る+石材建築文化のあるヨーロッパは白色」「橙色の荒野が広がるアメリカでは銅色」てな具合に。んでも、「緑色人種がいない」という事実の前に、もろくも崩れ去る(涙)
    (2001.8.1)



∇新法 / 山桂
     映画やアニメに「超能力物」ってカテゴリがあるけど…物に触らずに動かしたり、未来や過去の光景を見たり…と人としての能力を超えた力で活躍する、ってな話。
     でも、実際に超能力者が増えたら、絶対に憲法改正の必要性が出てくるだろうね。だって、人の思考の自由を認めていたら、「思考=実際の現象」になる超能力者の好き放題になってしまうもの。
     で、そう言う超能力者と普通の人が混在する世界では、法律も複雑になるんだろうねぇ。例えば、「業務上過失致死」と同じように「思考上過失致傷」とかも出てくるだろうし。
     サイコキネシスだけに留めなければ、いわゆる霊感商法も、詐欺だけではなくてホンモノも出てくるから、「銃刀・霊念力法違反」とか「霊を使用した強盗致傷」とか「お骨略取」なんて罪状の犯罪も出て来るんだろう。そういう超能力者を取り締まる為の機関も必要なわけで…警察にそう言う部門が出来るんだろうネェ。で、彼らの仕事の邪魔をした日には「“おつとめ”執行妨害」とか言われるの。犯罪者への刑罰も、極刑が「死刑」じゃ物足りないだろうねぇ。怨霊になって仕返しに来るかも知れない。「第一級殺人罪により、被告を“成仏”に処す」とか(笑) 共犯者がいた場合、「全員同じ送り」←「一蓮托生」ですな(笑) そんなこんなで、極刑は「消滅」になるんだろうね。
     まぁ、ンナ事気にしてもどうしようもないか…どうせ超能力なんてほとんどがペテンなんだし。
    (2001.7.12)



∇〜学的 / 山桂
     物事はその人の立場・価値観によってかなり変化するわけで…
     例えば、もし仮にニュートンやガリレオが物理学者ではななく、経済学者だったら、「リンゴが木から落ちるのは農場の経営状態が悪く、実が熟しても収穫するだけの労働力がないからだ。」なんて結論を導き出しただろうし、宗教裁判の後「それでも相場は動いている」などと呟いただろう。アインシュタインもそうだったとすると「神は株に手を出さない」とかほざいたかも知れない。ほかに「シュレディンガーのオマケフィギュア」とかさ。

     こういう見方の中で最強なのは「大脳生理学的に見て…」ってやつ。人間は脳からの指令をうけて行うべき行動を決定しているわけだから、全ての行動は大脳生理学的に説明できる(っても小脳や脊髄反射もかかわってくるか) 経済学も哲学も文学も屁理屈捏ねれば大脳生理学的に説明できるはず。ま、理屈と膏薬はどこにでもつくけどさ。
    (2001.7.4)




⊂ 言霊参上フォーマット原稿 ⊃ [書庫TOP][言霊参上TOP]