 |
 |
歴史 |
|
歴史に関する話を掲載しています。
|
∇タイトル (話の真偽) / 投稿者
∇…(FALSE) / 山桂
19世紀のイギリスの政治家、ベンジャミン・ディズレイリの言葉に、
「嘘には3種類ある。嘘、大嘘、そして統計である。」
と言うのがある。言わんとしている事は分かるのだが、私なりのアレンジを加えるならば、
「嘘には3種類ある。嘘、大嘘、統計、
そして『統計なんて嘘だ』と叫ぶ奴等の言葉である。」
とした方がより真実に近い気がする…数え間違えていることも含めて。
この世に確かなものなんて無いのですよ。
∇あの麻呂借り物…(FALSE) / 山桂
歴史が長いほうがエライと言う考え方は確かに正しい面もありますが…
カンブリア代に生息していたと言うアノマロカリスの形態を模した「アノマロカリス拳法」を作った場合、「我が拳法は5億年の歴史がある」と言っても多分嘘にはならない? ま、名に実が伴うかどうかは疑問ですがね。
∇詭弁(FALSE) / 山桂
古代ギリシャのデモクリトスはドルトンより遥か昔に「原子論」を唱えていましたが、これは、別に「デモクリトスに先見の目があった」ってことじゃなくて「適当に当てずっぽうな事を言っておけば、極まれにうまく行く事がある」ってことを言わんとしているオハナシだと思います。
∇硫化アリル人間(TRUE) / 綾羅木
「泣いて馬謖を斬る」って言葉を初めて聞いた時、てっきり
「“馬謖”ってタマネギの一品種か?」
と思ってしまいました。
あらかじめ馬謖さんを冷やすか水にさらしておけば大丈夫です←違!
∇姓=職業(NULL) / 左端の天使+美咲悠+防人
英語圏の名前には「スミス」(鍛冶屋)「テイラー」(仕立て屋)などの職業をそのままの姓にした物があり、
日本でも「土師」「服部」「阿部」などが同様の例としてありますが、
「御手洗」さんってのはこれに該当するのでしょうか?
実際のところ、御手洗(みたらい)さんってのは、神社の人間が武士に転職したときに付いた姓みたいです。
∇縄文時代の水害(FALSE) / 山桂
縄文時代にあったら嫌な水害…
「竪穴式住居の床下浸水」
どういう状態なんだ?
∇通常の33.3倍(NULL) / 言魔
中国の発展は目覚しいものがある…
何しろ、私(40代前半)の少年時代、マスコミといい小説といい
「中国3000年の歴史」
と言われていたのに、たった30年くらいで、
「中国4000年の歴史」
になってしまったのだから。
つまりは
>中国の歴史<
<中国の歴史>
ってことですかねぇ?えぇ、何かの錯覚なのではないかと。
∇未来から見た現代(NULL) / 露魅王
今から数億年後、次の人類が、我々の文明を発掘したら…
億単位の時の流れの中では千年なんて一瞬ですから、日本が発掘されたら折には
「京都方面は木造の家に住み、あまり文明が発達していなかったと考えられ東京などと身分の差があった。」
と思われるかもしれません。
満員電車に揺られるサムライも可能かしら?
∇忍術の名前(FALSE) / 山桂
「ムササビの術」と呼ばれるのは「ももんがの術」と呼ぶとカッコ悪いからです。
「水蜘蛛の術」と呼ばれるのは「アメンボの術」と呼ぶとカッコ悪いからです。
∇梅安吉日(FALSE) / 峰+言魔上人+田中晃稔+山桂
あったら嫌な時代劇の役職など…
- 「実と肛門」
………ごめんなさい。
- 「感情奉行」
その時の気分で裁きをするらしい。
- 「缶状奉行」
Painterと勘定奉行のカップリング販売らしい。
最近のPainterは缶ではなくて箱のパッケージになったみたいです。
∇似て非なる名前(FALSE) / 日吉 裕香理
「アレクサンダー大王」を「アレクサンダー大魔王」とテストに書いた友達がいましたが、
かくいう私は、「石川啄木」を「石川ぶたぼく」だと子供の頃、思っていました。
∇の(NULL) / 山桂
昔の人の名前って、どうして真ん中に「の」が入るんだろう?
「中臣鎌足」(なかとみのかまたり) とか
「源頼朝」(みなもとのよりとも) とか
「与謝野晶子」(よさのあきこ) とか…
↑それは良いんだ、それは!
「ゲゲゲの鬼太郎」(げげげのきたろう) とか…
↑それは違うぞ、それはっ!
「There is no use crying over spilt milk.」(覆水盆に返らず) とか
↑もっと違うぞ!
場合に応じて「巨泉のクイズダービー」「コクヨの予告」「姫ちゃんのリボン」等に置き換えて使って下さい。
∇ローマは1人の力にてならず(FALSE) / 山桂
社会科で地理を選択していた友人が、
世界史の教科書を見ながらこう言った。
「ふーん、『ローマ帝国』
…このへんなら知ってるぜ。皇帝って誰だったっけ?結構いたよなぁ。
『カエサル』と『シーザー』と『セザール』だったっけ?」
言語が違うだけで皆一緒やって!
∇初代皇帝(TRUE) / 山桂
インカ帝国の神話によると、クスコに都を築いたインカ帝国初代皇帝の名前は、そのものズバリ
「マンコ・カパック
(最高にして権力のある族長)」
死後、民衆に崇拝されたらしい。ちなみに男である。
日本の神話も他国のことは言えない…アマテラスとスサノオは近親相姦するわ、イザナミの嘔吐や糞尿から神が生まれるわ、芸能の神様アメノウズメはストリッパーだわ… 何か、イヤな国に生まれたなぁ(笑)
∇病気持ちの詩人(NULL) / 山桂
唐代四大詩人の一人「孟浩然(もうこうねん)」って「膀胱炎」に似ている。
残りの三人は王維、韋応物、柳宗元ですね。
∇30年前(TRUE) / ミツバ
この間の選挙の際に、近所をグルグル回っていたうるさい車が言うには…
「有言実行の中野**、ウソをつかない中野**、誠実な中野**をお願いします。地元美浜について30年。中野**をお願いします。」
…私の住んでる美浜区って埋め立て地でまだ20年か25年ぐらいの歴史しかないのにな〜。30年前に何処に住んでたんだろ?
海の底だろうなー、やっぱり…
というわけで中野**さんは1票失ったわけです。
こちらは、三つ葉通り交差点のDiaryから転載させて頂いたお話です。有り難うございます>ミツバ様
なにかこう「名物ナントカ 新発売!」みたいな違和感を感じてしまいますねぇ。
∇歴史の重要性(FALSE) / 山桂
多分役に立たないもの…
「4000年前の中国人」
…まだ何も生み出してないでしょうからね。歴史は大切です。
同じ時期の他の地域の人間と比べれば、役に立つかも知れませんけど。
∇茶の心(NULL) / 山桂
先日の某殺人事件で、現場のテーブルに湯呑みがあった事から、
「顔見知りの犯行」と判断したらしいですが…
これを聞いて一番悲しんでいるのは千利休だと思います。
血も涙もない人間でもお茶を飲むんですね。
∇あと1日(TRUE) / つかさ
昭和天皇が崩御された年の忘年会で酔っぱらった学生たちの会話…
「今年の重大ニュースって、なんだろう?」
「そりゃ、やっぱり天皇崩御だろう。」
「年号も平成にかわったし、これだね。」
「そうだよなぁ。昭和天皇もあと一日がんばれば、平成まで生きられたのに…」
なんかのSF漫画で「昭和126年」とかいう設定のがありましたが…これもこれで昭和天皇が可哀想な気がします。
∇クギについて(TRUE) / 山桂・TOSS
先日、とあるTV番組で、
「法隆寺に使われていたクギは千年以上経っても錆びていなかった!」
などとやっていたが、クギが錆びていなかった事より、クギが使われていたことの方がよっぽど驚きだった。
今まで教科書では嘘を教えていたの?
この番組は「特命リサーチ200X」です。オーパーツ(その時代には不似合いな高度な技術で作られた遺跡や出土品)の特集でやってました。
似たような話で、屋久島は約6000年前の近隣の島の火山噴火で焼け野原になったはずなのに、縄文杉を樹齢7300年で世界一だと主張したり…日本人としてちょっと恥ずかしいですね。「別に世界一でなくても、良い物は良いじゃない?」なんて思うのですが…ふむ。
∇雪隠奉行(TRUE) / 山桂
この間、本を読んでいたら、
「長くその役職に就いていたが、その事件で失脚し…」
という文章の切るところを間違えて、
「何だ?この『長クソの役職』っていうのは?便秘だったのか?」
と思ってしまった。
∇小ネタ(NULL) / ()内
- 平賀源内のイメージを生き物にたとえると「電気ウナギ」になるのかなぁ。
- 日本人が風呂に入る様になったのは、平安末期からで、その頃は蒸し風呂しかなく、湯舟に湯を張ってそこに入浴するようになったのは、江戸時代かららしい。また、当初は入浴する部屋の呼び名として、
・湯屋…湯舟があって、入浴する部屋。つまり現在の風呂。
・風呂…蒸し風呂のこと。湯女(遊女)が相手をしてくれる。
という違いがあったのだが、次第に「風呂」が一般化してきたらしい。
つまり、「風呂付きアパート」なんて江戸時代の人が聞いたら、そりゃもう、
天国のような話(笑)
そう考えると「大浴場」→「大欲情」という誤変換もあながち間違いじゃない?
- 鹿鳴館を建てるのに当時のお金で18万円かかったそうだ。多分高級ペーパークラフトか何かだったんだろう。
- 徳川吉宗って「一汁一菜じゃあんなに暴れられない」と思うのですが…もしかして、器が5倍ぐらいあったとか?
∇大名行列(NULL) / 山桂+Mr.Almight
あったら嫌な大名行列…
- 全員がキリシタンの大名行列
- 桃太郎に引き連れられて歩いていく大名行列
- 匍匐前進する大名行列
- ヒッチハイクする大名行列
- 米国原子力空母のカタパルトにセットされる大名行列
- タクシー右ドアから入ってそのまま左ドアから出ていく大名行列
- 救急車で運ばれる大名行列
- 先頭が最後尾につながっている大名行列
- フランダースの大名行列
- 合体ロボ大名行列
- 酒と泪と男と大名行列
- 大名行列のできる店
- 路頭に迷う大名行列
- 野良大名行列
- 一匹大名行列
- 独房に入れられる大名行列
- 全員が隠密同心でしかも全滅した大名行列
- 先生さようなら、大名行列さようなら
- 料理の鉄人!今日のテーマは「大名行列」
- まねき大名行列
- 釣りキチ三平に釣り上げられる大名行列
- 中央線で飛び込み自殺する大名行列
- バージンロードを進む大名行列
- 分娩室の前で落ち着かない大名行列
- 垂直離陸する大名行列
- 産卵前にお殿様を食い殺す大名行列
- 大名行列 with T
- 「大名行列と共に去りぬ」
- 鯨のお腹の中でピノキオを待つ大名行列
- 放置してあるチャリを盗む大名行列
- 母をたずねて大名行列
- ドライブスルーに入ってくる大名行列
- 片輪走行する大名行列
- 大名行列制作委員会
- 大気圏に突入する大名行列
- 天竺に向かう大名行列
- イ・ケ・ナ・イ☆大名行列
- プリクラで記念撮影する大名行列
- 現代用語の基礎大名行列
- 汎用人型大名行列
- 大名行列を横切る大名行列
- n×m大名行列
- ヨッパライの大名行列
- メビウスの帯状に整列した大名行列
- 帰ってきた大名行列
- 大名行列のG★SPOT
- 詰替用大名行列
- 夜用スーパー大名行列・2日目でも安心
- まな板の上の大名行列
- 最後尾がサルで先頭が人間の大名行列
- お婆ちゃんに道を尋ねられ、親切に着いていって教えてあげる大名行列
- 7ケタになった大名行列
- 今週のビックリドッキリ大名行列
- 「ただ今留守にしております。大名行列の後にメッセージを入れて下さい。」
嘉門達夫の「大名行列」って歌で他にないか考えた物です。
しかし、幾らでも作れるので投稿休止中。
∇小ネタ(NULL) / ()内
- 中国の歴史家はとにかく自分達の国の歴史が一番長いことにしたがる。たぶん、ギャートルズやフリントストーンのキャラが全員中国人だと言い始める日も近いのではないだろうか?
- クフ王のピラミッドを不動産物件風に言うとどうなるのでしょう?L(リビング)・D(ダイニング)もなく「ダイイング(dying)」のみ?墓ではなく食糧貯蔵庫だと言う説もありますから、ある意味K(キッチン)のみなのかも。何はともあれ「築年数4500年・1.6万坪・建蔽率100%・日当たり良好」はなかなかすごい物があります。
|